新型コロナウイルス感染症対策について
新着情報
面会について(8月4日から)
2023-08-08
重要
面会制限の強化について(お知らせ)
令和5年8月4日(金)より、入院患者さんへの面会を以下のとおりとします。
注意事項をご確認いただき、面会の際の感染対策にご協力ください。
なお、感染状況および病棟の状況によっては、面会をお断りする場合もございますのでご了承ください。。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
■面会を許可する方
1.患者さんの家族・兄弟・親戚などの親族の方
2.同時に2名以内
3.面会できる時間は15分以内
4.面会時間 14時~19時
・面会中は常にマスクを着用ください
・面会中の飲食は禁止しています
※面会するには許可証が必要です。スタッフステーションで手続きをしてください
※体調がすぐれない場合は、面会をご遠慮ください
※必ずマスクを着用し、手指消毒を行うなど、感染対策を行ってください
令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に関する医療費等について
2023-05-01
新型コロナウイルス感染症の医療費が変わります
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが令和5年5月8日から5類に移行されることに伴い、医療費の自己負担などに変更があります。
1.新型コロナウイルス感染症の医療費の自己負担額
外来・入院ともに、検査料や陽性判明後の医療費について、加入されている健康保険の負担割合に応じた自己負担が発生します。
入院費用についても自己負担が発生します。(ただし、高額療養費負担額については、最大2万円の減額措置が行われます。)
2.高額な新型コロナウイルス感染症治療薬の公費補助
高額な治療薬については、5月8日以降も全額が公費で補助されます。
※補助対象となる治療薬
経口薬(ラゲブリオ、パキロビッド、ゾコーバ)、点滴薬(ベクルリー)、
中和抗体薬(ゼビュディ、ロナプリーブ、エバシェルド)
3.新型コロナウイルス感染症に係る電話診療
電話や情報通信機器を用いた診療の特例は7月末をもって終了します。
4.その他
新型コロナウイルス感染症陽性者の外来診療で、家庭内の感染防止や重症化した場合の対応等を指導した場合の療養指導料新設等の変更があります。
マスクの着用について
マスクの正しいつけ方のポイント
正しいマスクの着用方法を身につけ、感染予防に努めましょう!
- マスクをつける前にしっかり手洗いをする
- マスクの表、裏を確認する
- マスクを鼻の形に合わせ、隙間を防ぐ(鼻が出ないように)
- マスクを下まで伸ばし、顔にフィットさせる
- 不織布マスクは使い捨て
- 使い終わったマスクはビニール袋に入れ、口を閉じて捨てる
正しいマスクのつけ方(厚生労働省)
厚生労働省による「正しいマスクのつけ方」の動画です。
新型コロナウイルス感染予防のため、正しいマスクのつけ方を確認しましょう。
【出典:政府インターネットテレビ】