新型コロナウイルス感染症対策について
新着情報
マスク着用継続のお願い
2023-03-24
重要
原則面会禁止とします(6月27日から)
2022-06-25
重要
新型コロナウイルス感染者の陽性者急増に伴う面会制限について(お知らせ)
島根県市内において、新型コロナウイルス感染者が急増したことから、6月27日(月)より入院患者さんへの面会を原則禁止とさせていただきます。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
なお、下記の条件に該当する方に限り面会を許可いたします。
■面会を許可する方
1.病院から面会・来院をお願いした方
2.手術や重症で付き添いが必要な方
・人数は最小限としてください
・体調がすぐれない方は、上記に該当する場合でも面会はできません
■面会を許可された方へ
・来院の際には、必ずスタッフステーションにお申し出ください
・検温による発熱の有無や体調を確認させていただいた上で「面会許可証」をお渡しします
・左胸に「面会許可証」を貼り、許可されていることをご提示いただきます
・必ずマスクを着用してください
・病室への入退出時は、必ず備え付けの消毒液にて手指消毒をしてください
■期間
・6月27日(月)から当面の間
■その他
・洗濯物等荷物の受け渡しは、ナースステーションで対応いたします
・ご不明な点は病棟看護師へお尋ねください
電話による診療の再開について
2021-06-09
電話による診療を再開します。
令和3年6月9日(水)から、新型コロナウイルスの感染拡大を防止する観点から、慢性疾患に対する薬を必要とする患者さまについて、下記の電話による診療が可能な診療科において再開いたします。
1.対象者
慢性疾患等により、当院において定期的に診察・処方を受けている方
(主治医が外来での診察が必要と判断した場合は、電話診療での処方箋は発行いたしません。)
2.電話による診療が可能な診療科
○内科(神経内科、血液内科、循環器科、呼吸器科以外)
○整形外科(主治医によっては電話による診療ができない場合があります)
○外科
○小児科
○産婦人科
○耳鼻いんこう科
○皮膚科
○泌尿器科
3.受付時間
受付時間:8時45分~11時00分(平日のみ)
※主治医の外来診療日のみ
※診療予約日の前日までにご連絡ください。
電話番号:0854-47-7500(代表)
※電話の際に「電話での処方希望」とお伝えください。
4.電話診療の流れ
①主治医の外来診療日の上記時間にお電話ください。
▶お名前、生年月日、連絡先等の確認を行います。いったん電話を切らせていただき、各科外来より
折り返し診療時間等の連絡をさせていただきます。
②各科外来より、患者さんへお電話し、主治医が病状等を確認いたします。
▶電話でお話しされる際は、お薬の袋やお薬手帳を手元に準備いただき正確にお伝えください。
※当院からの連絡は、当日の診察の状況により時間が前後する場合がございます。
③電話診療の結果、主治医の判断により処方箋を発行いたします。
※主治医が外来での診察が必要と判断した場合は、処方箋は発行いたしません。
④電話診療後、外来看護師または事務スタッフが以下の事項を確認いたします。
▶ご希望の調剤薬局及びお薬のお受け取り方法など
▶次回の診療予約日をお伝えします。
5.お薬のお受け取り
電話診療終了後、当院から院外処方箋をご希望の調剤薬局宛てにFAX送信しますので、4日以内に調剤薬局にてお薬をお受け取りください。
院外処方箋の原本は当院から調剤薬局へ直接送付します。送付手数料(84円)を別途頂戴いたします。
なお、院内処方についてはご相談ください。
6.お支払い
後日、外来受診の際に保険証の提示とお支払いをお願いします。
7.電話診療に関するお問い合わせ先
雲南市立病院 情報管理課
対応時間:8:30~15:00(平日のみ)
電話番号:0854-47-7500(代表)
マスクの着用について
マスクの正しいつけ方のポイント
正しいマスクの着用方法を身につけ、感染予防に努めましょう!
- マスクをつける前にしっかり手洗いをする
- マスクの表、裏を確認する
- マスクを鼻の形に合わせ、隙間を防ぐ(鼻が出ないように)
- マスクを下まで伸ばし、顔にフィットさせる
- 不織布マスクは使い捨て
- 使い終わったマスクはビニール袋に入れ、口を閉じて捨てる
正しいマスクのつけ方(厚生労働省)
厚生労働省による「正しいマスクのつけ方」の動画です。
新型コロナウイルス感染予防のため、正しいマスクのつけ方を確認しましょう。
【出典:政府インターネットテレビ】